エビ |
||
![]() \120 コケや魚の食べ残しの餌を食べてくれるエビです。 |
![]() \50 ヤマトヌマエビより少し小さいエビで、色や模様に様々なバリエーションがあります。緑色がかった透明の個体が多いですが、青や黒、茶色になることもあります。水槽内で繁殖が簡単に出来ます。 |
![]() ■レッドビーシュリンプ(国産) \500 ビーシュリンプの改良品種で、赤と白の縞模様が特徴です。 |
![]() ■レッドチェリーシュリンプ ミナミヌマエビに近縁で、赤い体色が綺麗なエビです。繁殖、飼育ともにしやすく人気があります。 |
![]() ■ロックシュリンプ(小) \750 岩のような質感と、ブラシのような前脚で水流に乗った餌を受け止めて食べる性質が特徴のヌマエビの仲間です。やや大きくなりますが、非常に大人しいです。 |
![]() ■スーパーレッドチェリーシュリンプ \300
|
![]() ■アフリカンジャイアントロックシュリンプ 5cm アフリカ産のロックシュリンプで、より大型になります。青みがかった光沢がある体色になります。 |
![]() ■アルジーライムシュリンプ ミナミヌマエビに近縁な種で、「ノコギリヌマエビ」とも呼ばれます。 |
![]() ■ビーシュリンプ(国産)
"黒ビー"ともいわれる、黒と白がはっきりしたバンドの入るタイプです。 |
![]() ■イエローチェリーシュリンプ \380 黄色〜オレンジの体色のエビです。レッドチェリーシュリンプ同様に飼育、繁殖しやすいです。 |
![]() ■ブラックシャドーシュリンプ(国産) \980 黒いボディに白がくっきりと入るビーシュリンプ系のエビです。 |
![]() ■アフリカンジャイアントロックシュリンプ 9cm \5980 アフリカ産の迫力のある大型のロックシュリンプです。青みを帯びた滑らかな印象の体表、細かい棘の生えた太い前脚等が特徴です。 |